2018年5月号

[創刊600号記念特集]
化粧品・日用品業界の近未来予測 4/7発売

[創刊600号記念特集]
化粧品・日用品業界の近未来予測高度化する「美と健康のニーズ」

ご購入はこちら
オンライン ニュース & コラム

定期購読者(会員)限定コンテンツ

※「月刊 国際商業」最新号の記事です。

業界動向

業界動向―花王新化粧品事業戦略―三本の矢で成長加速を狙う

利益を生み、投資を増やし、トップラインを上げて、さらに投資の原資を得る。事業拡大と利益創出の好循環を生み出し、売上高40[…]

レポート

中国最新リポート―規制緩和で見えてくる薬局のドラッグストア化―国際評論家・謝 憲文

中国の新興ブランドが壁を打ち破る ここ数年、国産化粧品ブランドの躍進に伴い、中国化粧品業界では医薬品小売店(以下、薬局[…]

インタビュー

キーマンに聞く(11)イプサ 小田淳 社長―原点に立ち返りリブランディングを成し遂げる

※「キーマン」とは鍵を握る人物、組織などの重要人物、中心人物のこと。 イプサが大胆なブランドイノベーションに挑んでいる[…]

企業情報

2025.10.07 資生堂コンシューマーセンター―顧客の声を活かし企業競争力を高め続ける

[PR] 美、知、心にこだわる応対が高評価を得る 資生堂の真骨頂「おもてなし」の知見は、カスタマー対応でも遺憾なく発[…]

2025.10.07 肌グミ―商品開発の常識を変えるマーケティングスキームを構築

[PR] Z世代に特化したトレンドクリエイター集団 いつも新しいワクワクは資生堂から――。これは資生堂ジャパン新価値[…]

連載

2025.10.07 化粧品研究の羅針盤(13)大麻草由来CBDの光と闇に正しく向き合う(前編)

カンナビジオール(CBD)は近年、国内外の学術および産業界で急速に注目されている化合物である。大麻草由来というイメージか[…]

2025.10.07 巨龍点描(87)複雑怪奇な中国産業構造の変化―政治学者・東洋学園大学客員教授・朱 建榮

中国は今不思議な状況に置かれているのかもしれない。北京、上海、深圳、広州といった大都市の経済は明らかに伸び悩んでいる。日[…]

2025.10.07 クリーンビューティー最前線(15)アナログ色の強い世界にもデジタル変革の動き

佐藤久美子(さとう・くみこ) 1996年から化粧品輸入ビジネスに従事。「スイスライン」「ユイルエボーム」といったブラン[…]

2025.10.07 中国最新リポート―規制緩和で見えてくる薬局のドラッグストア化―国際評論家・謝 憲文

中国の新興ブランドが壁を打ち破る ここ数年、国産化粧品ブランドの躍進に伴い、中国化粧品業界では医薬品小売店(以下、薬局[…]

ページの先頭へ戻る